カイロプラクティックについて

カイロプラクティックの創立

古代エジプトやボヘミア人などに伝承されてきた手技による医術を、より合理的に考察し独自の理論と技術を構築したのが、アメリカの「ダニエル.デイビット.パーマー」です。
彼が召使いの難聴を、椎骨を正常に戻すことにより、一種の偶然的出来事として劇的に治したことに始まり、その後はD.D.パーマー自身の努力によって、カイロプラクティックの創始者となりました。

定義

骨格イメージ

カイロプラクティックとは病気の原因を正す科学です。
そして、約300ある人間の関節、特に脊椎などの変位を手や器具で矯正し、機能異常を起こしている神経を解放する手技なのです。

当院の考え方

人間の身体は腰を中心とした支え合いの連動性を持つ動く構造物に例えられます。
全ては連動して全体を構築し、全体は部分部分と連動しているのです。骨のゆがみにより連動性が制限された時に病症というものが現れて来ます。
骨のゆがみは神経伝達の阻害や臓器の捻じれまでも引き起こし、色々な病症を起こすのです。

天任接骨院では、これらを防ぐために軟部組織(筋肉、靭帯など)の悪いものは軟部 組織の調整を行い、骨の悪いものは骨の矯正を行なっていこうと考えています。
基本的には、悪い所を重点とした全身矯正を行います。
骨盤のひずみを取り、そして腰椎、手足、胸椎、頸椎、頭蓋などの固定化した捻じれを取ることによって身体の中心に力を取り戻し、結果的には色々な病症を改善して行こうと考えています。

カイロプラクティックには色々な手法が有ります。それらの中でも身体に最もやさしくて効果的な手法を用い、身体の状態や年齢に合わせた施術を行っていきたいと考えています。

天任接骨院から皆様へのお勧め

健康のために

全身骨格矯正で、肋骨や胸椎・腰椎・仙骨・骨盤など、臓器を支えている骨格の捻じれという捻じれを全て整えると、内臓の捻じれも取れて働きが良くなります。
内臓の捻じれは、内臓の充血部分を作り、ひいては病症を作ります。

高齢者のために

あなたは足にしっかりと力が入りますか?よくつまずきませんか?腰が少し調子が悪いが我慢できる程度だから、このままでいいか!
そんな風に安易に考えていませんか?この考え方が大きな事故を引き起こします。

足に力が入らない、足が思うように上がらない、足が痺れるなどを放置していると、いつかは転倒事故を起こし、股関節の骨折、手首の骨折などの大事故を引き起こしてしまうのです。

私の周りでも時々そんな話を聞きます。

足に力が入らないなどのほとんどの原因は腰です。年を取ると転倒はつきものです。転倒をなくす為にも、月に2回は全身矯正をされることをお勧めします。年齢に合わせた、やさしい矯正を行います。

美容のために

美容は身体の内からという言葉があります。当院もこの考え方を推奨します。皆様もご存知のように、美容と骨格の健康、内臓の健康は切っても切れない関係があります。

骨格の曲がりは血液、リンパの流れを悪くし、神経、内臓の働きも悪くします。そして、それらはすぐに顔色、皮膚の色つや、むくみなどとして身体の表面現れてきます。

これらを起こさないために、天任接骨院の全身骨格矯正、美容吸い玉などを定期的に受けて頂くことをお勧めします。

住所
〒655‐0029 神戸市垂水区天ノ下町1‐1‐121
アクセス:JR神戸線『垂水駅』より徒歩2分
責任者:三浦抄斉
営業時間:9:00~12:30/15:00~19:30
※水・土は9:00~12:30/水曜は美容のみ

お問い合わせはこちら

■ 所在地
〒644-0029
神戸市垂水区天ノ下町1-1-121
■ アクセス
JR神戸線『垂水駅』より徒歩2分
■ 営業時間
月・火・木・金】9:00~12:30
15:00~19:30
水・土】
9:00~12:30
水・土は午前のみです
なお、水曜は美容(完全予約制)のみです。
ご注意下さい。
■ お問い合わせ
078-959-5522

トップへ